ジップトップのお弁当のアイディア集についてお伝えします!
ジップトップは耐久性に優れたシリコン容器です。
電子レンジにも対応しているので、調理器具としても使用できますよ!
最近ではお弁当箱として使う人も多い人気のアイテムです。
この記事では、ZipTopのお弁当アイディア集をお伝えします。
パスタや炒飯のレシピも紹介しています♪
ジップトップはお弁当箱として使える?
サステナブルなシリコンバッグ『ZipTop(R)』
ラップを使わずに食べ物を保存することができるので、プラフリー&ゼロウェイストに取り組めます🌎
見た目も可愛いのでランチの持ち運びにもピッタリ♪ pic.twitter.com/jGAf44Bqn4
— 石野拓弥@SDGs社長【エレビスタ株式会社】 (@TkyIshn) July 20, 2021
ジップトップは、お弁当箱として使えます。
マチがついていて自立するジップトップ。
お弁当箱や食器とおなじように、机に置いたまま食べることができますよ!
お弁当箱を使った後は、容器やフタなど意外と洗い物が増えますよね。
ジップトップを使えば洗い物が1つで済むのも嬉しいポイントです!
ziptopとやらを買ったので弁当をサンドイッチにして持っていって節約します。本当節約しないとマジやばいから。
— こりん (@korin_knk) July 15, 2021
今日のお昼はオフィスで〜
ziptopのディッシュに温キャベツ、ポテサラ、トマトぶっ込み〜バッグの方は薄く切り分けたパンを数種類ぶっ込み〜パン詰め過ぎて口閉まらないまま持ってきたっていうw
全部盛り盛りでお腹いっぱい!午後も頑張る!#ダイエット垢さんと繋がりたい #ダイエット記録 pic.twitter.com/5zSJMcdW2L— くらら|宅トレでダイエット中 (@kurara_xdietx) August 29, 2022
お弁当箱の代わりに、ジップトップを活用している人がたくさんいました!
節約やダイエットにもぴったりですね♪
ジップトップのお弁当アイディア集【基本編】
これから繰り返し使える「シリコン保存容器」買おうと思ってる人!
断然スタッシャーよりZIPTOPの方が使いやすいよ!
➀自立する
➁フタを開けたままにできる
から容器内で調理しやすいし、食洗機・手洗いどちらもZIPTOPの方が洗いやすくて清潔! 子どものおやつやフルーツもコッチの方が食べやすい! pic.twitter.com/38tlfJGI4x— 未来を考えるママぶんぶん (@Uenoibuki) April 20, 2021
ジップトップのお弁当のアイディアは下記の通りです。
- サラダ
- おにぎり
- サンドイッチ
- フルーツ
弁当箱に詰める場合、ラップやアルミホイルを使う方が多いかと思います。
ジップトップなら食品をそのまま入れることができるので、ラップやアルミホイルは不要です。
ごみを減らせるのも嬉しいですよね!
ジップトップにサラダを入れる
お弁当に持ってくサラダ用にZipTopを導入したんだけど、なかなか便利。 pic.twitter.com/R8cXwR75UC
— ꪔ̤̮ (@ofutonsky182) August 12, 2021
ジップトップはサラダを入れるのにも向いています。
ドレッシングをかけてシャカシャカ振るだけで、美味しいサラダが食べられますよ!
お昼ご飯をパンやおにぎりで済ませていた方も、サラダをプラスするだけで栄養価がアップします。
前日に準備しておくこともできるので、おすすめです!
ジップトップにおにぎりを入れる
お弁当の定番、おにぎりもジップトップに入れられます。
ジップトップを使うと、ラップで包んだり、ジッパー袋に入れる必要がありません。
プラスチックごみを減らすことで、地球の環境を守ることができますね♪
冷凍おにぎりをジップトップに入れておき、そのままレンジで温めることも可能です。
まとめて冷凍しておくと、お弁当を持っていくハードルが下がりますよね。
節約にもなるのでおすすめです!
ジップトップにフルーツを入れる
持参したZipTop、果物を洗って持ち歩いたり電子レンジでお米を炊いたり活躍中。 pic.twitter.com/h4HZzReoTo
— waiwai (@kimonomama) July 1, 2022
ジップトップはフルーツを入れるのにも最適です。
お弁当にフルーツがあったら、嬉しいですし、満足度があがりますよね!
わざわざタッパーに入れる必要がないので、洗い物を減らせますよ。
ジップトップに入れておくと、子供が1人で持って食べやすいのでおすすめです!
残った場合はそのまま冷蔵庫に保存できるので、手軽に使えますね!
ジップトップにサンドイッチを入れる
ZipTopのサンドイッチバッグええやん pic.twitter.com/zzXHcJBOKb
— 座 (@wiliiamsoniacea) September 5, 2022
ジップトップはサンドイッチを入れるのにも向いています。
フタがなく、スリムな形状になっているので、カバンの中でもかさばることなく持ち運べます。
ジップトップは有害物質を含まない100%プラチナシリコン製です。
アレルギーを引き起こしにくく、安全性の高い素材で作られているので安心して使用できますよ!
ジップトップのお弁当アイディア集【応用編】
アメリカのZipTopっていうシリコーンゴムが最高。ごはんもレンジで炊けるし、パスタもじゃがいもとかも茹でられるし、スープも果物も保存できるし、胸肉も簡単に蒸し鶏にできる。 pic.twitter.com/uQ15mC2pos
— ふるくらむ (@newfulcrum) March 20, 2021
ジップトップのお弁当アイディア集の応用編についてお伝えします。
保存容器としてだけでなく、調理器具としても使えるジップトップ。
ジップトップを使うと、鍋やフライパンを使わずに料理することができます。
お弁当にもおすすめのレシピをお伝えします!
ジップトップのお弁当:パスタのレシピ
『ツナトマトパスタ』のレシピを紹介します。
材料(1人分)は下記の通りです。
- 玉ねぎ ・・・1/4個
- えのき・・・ 50g
- スパゲティ・・・ 100g
- コーン(缶詰)・・・ 大さじ3
- オリーブオイル・・・ 適量
- 粉チーズ ・・・適量
- 黒こしょう・・・ お好みで
- 【A】トマト缶・・・ 100g
- 【A】ツナ缶(オイルも使用)・・・ 1缶
- 【A】塩 ・・・小さじ¼
- 【A】水・・・ 200㎖
作り方は下記の通りです。
- 玉ねぎは薄切り、えのきは石づきを切り落とし、半分に切る
- ZipTopに【A】と玉ねぎを入れて混ぜる
- スパゲティを半分に折り、2に入れて混ぜる
- えのきをほぐしながら3の上に並べる
- ZipTopの口を軽く閉じ、電子レンジで9分加熱する
- コーンとオリーブオイルを加え、ひと混ぜする
- 粉チーズをかけ、お好みで黒こしょうをふる
茹でると意外に時間がかかるパスタも、ジップトップ1つで調理することができます!
好きな野菜を入れてアレンジするのもおすすめです。
ジップトップのお弁当:炒飯のレシピ
『炒飯』のレシピを紹介します。
材料(1人分)
- 豚小間切れ肉…50g
- 酒…大さじ1/2
- 青ねぎ…適量
- 溶き卵 1個
- ご飯…150g
- 【A】ゴマ油…大さじ1/2
- 【A】醤油…小さじ1/2
- 【A】鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ½
作り方は下記の通りです。
- 豚肉は一口大に切り、ZipTopに入れる。
- 1に酒を振り、電子レンジ600wで40秒加熱する
- ご飯、溶き卵、【A】を全て加え、混ぜ合わせる
- ZipTopの口を開けたまま、電子レンジ600wで2分加熱する
- 取り出したらしっかり混ぜ合わせ、再度電子レンジ600wで2分加熱する
- ほぐしながら混ぜ、青ねぎを散らし、塩コショウで味を整える
電子レンジで炒飯ができるのは便利ですよね!
失敗することなく、美味しい炒飯を作ることができます。
ジップトップのお弁当:うどんのレシピ
『焼きうどん』のレシピを紹介します。
材料(1人分)は、下記の通りです。
- 万能ねぎ…お好みで
- 豚小間切れ肉…80g
- ごま油…大さじ1/2
- 酒…大さじ1/2
- めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ1
- 塩コショウ…少々
- 冷凍うどん…1玉
- お好みで白いりごま…少々
作り方は下記の通りです。
- 豚肉を一口大に切る
- ZipTopに豚肉、ごま油、めんつゆ、酒、塩コショウを入れ揉みこむ
- 2に冷凍うどんを入れる
- 口を開けたまま、電子レンジ600wで6分加熱する
- 仕上げにお好みで白いりごまをかける
めんつゆを使用するので、味付けに失敗することなく、美味しい焼きうどんができますよ!
冷凍うどんを常備しておくと、好きな時に食べられますね♪
ジップトップのお弁当:ピラフのレシピ
『海老ピラフ』のレシピを紹介します。
材料(2人分)は下記の通りです。
- 米…1合分
- 水…250ml
- むきえび…100g
- 玉ねぎ…1/4個
- パプリカ(赤)…1/4個
- しめじ…50g
- コーン缶(ホール)…30g
- 片栗粉…適量
- パセリ…適量
- 【A】酒…大さじ1
- 【A】コンソメ(顆粒)…小さじ2
- 【A】塩…小さじ1/4
- 【A】バター…10g
作り方は下記の通りです。
- お米と水をZipTopに入れ、30分浸けておく
- むきえびの背ワタを取り片栗粉をまぶす
- 玉ねぎ、パプリカをみじん切りにする
- しめじは石づきを取ってほぐす
- 1にむきえび、コーン、玉ねぎ、パプリカ、しめじ、【A】を加える
- 口を開けたまま電子レンジ600wで15分加熱する
- 混ぜ合わせたら口を閉じて5分蒸らす
- パセリを散らして完成
お米からの調理もZipTopで出来ます。
少ない調味料でできるので、お弁当にもぴったりですね!
ジップトップのお弁当:リゾットのレシピ
『和風リゾット』のレシピを紹介します!
材料(2人分)は下記の通りです。
- 米……1合
- だし……250㎖
- まいたけ……適量
- しょうゆ……小さじ1
- 酒……小さじ1
- ごま油……小さじ1
作り方は下記の通りです。
- ZipTopに米と水を入れ、15分ほど浸水させる
- 1にだし、まいたけ、醤油、酒を入れる
- 口を開けたまま電子レンジ600wで10分加熱する
- 口を閉じて10分蒸らす
- ごま油を入れ混ぜ合わせたら完成
美味しく作るのが難しいリゾットもZipTopを使えば電子レンジで作ることができます!
和風なのでさっぱりと食べられますよ♪
ZipTopのお弁当アイディア集まとめ
ZipTopのお弁当アイディア集についてお伝えしました。
内容をまとめると下記の通りです。
- ジップトップはお弁当箱として使える
- お弁当のアイディア基本編を紹介
- 応用編としてパスタや炒飯のレシピを紹介
食品の保存だけでなく、持ち運びにも便利なシリコン容器『ジップトップ』。
普段のお弁当はもちろん、家族でのピクニックにもおすすめです!
コメント