昨今、環境問題がよく話題になりますよね。
誰でも簡単にできる取り組みとして、使い捨てのラップや保存袋から、繰り返し使える保存袋や容器へとシフトする方も増えてきました。
ZIP TOP(ジップトップ)はサステナブルな上に見た目もオシャレなのでインスタでもよく見かけるようになりました。
プレゼントとしても人気があるそうですよ!
(もらったら絶対嬉しい( ノД`))
丈夫なシリコン製で繰り返し使えるのですが、漏れる等の口コミはないのでしょうか。
どちらも様々なサイズがありますが、使いやすいサイズはどれなのでしょうか。
今回は、ZIP TOP(ジップトップ)は漏れるって本当?
使い方は?使いやすいサイズは?
取扱販売店はどこなのかなど、愛用している方の口コミも含めてご紹介します。
ZIP TOP(ジップトップ)は漏れる?悪い評判を紹介
この投稿をInstagramで見る
ZIP TOP(ジップトップ)は使いやすいのでしょうか。
一部の口コミでは液体が漏れるというものが見受けられますが、ZIP TOPは、そもそも液体を入れる場合は立てて使用するようにとの注意書きがあります。
使い捨てプラスチックバッグとは密閉性が違うので、ZIP TOPが倒れてしまった場合には中身の液体が漏れたり、本体を押すと少量の空気が漏れることがあります。
もちろん持ち運びの際も液体はNG!
ただ、しっかりと自立しますので、冷蔵庫でスープやソース、カレーなどを入れて保存する分には問題ありません。
その他、悪い口コミを調べてみましたが、
- 高い
- においがする
このような声が少しだけありましたのでご紹介します。
ダイソーのスタッシャーもどきで作ると計量の段階からガンガンぶち込んでいけるので洗い物が減ります 愛用しているけどいちいち上にスライダーはめるのは面倒なんよな スタッシャーもしくはziptopもっと安くなってくれ……
— あき (@picospring) May 22, 2022
使い捨ての保存袋と比べると高いと感じる方もいらっしゃるようです。
しかし、ZIP TOPは5000回繰り返し使えるため、365日毎日使ったとしても13年以上使える計算です( ゚Д゚)
ジッパー袋を毎回捨てる罪悪感からも解放されますし、金額的にも十分元はとれますね!
コスパは決して悪くないです^^
Zip topかわいいしエコなんだけど夫が匂いがついてるっていうの
やっぱりガラスがいいかなって
確かに色の濃いものとか入れるの躊躇ってたからやっぱりガラスにする— すてぃーびー (@0887922p) November 21, 2021
シリコーン特有の匂いを感じるという声です。
においに関しては、全く感じないという方もいらっしゃいましたので、これは人それぞれでしょうか。
お手持ちのシリコン製品の匂いが気にならない方は問題ないかと思います!
ZIP TOP(ジップトップ)は便利で匂いもなし?良い評判を紹介
届いた。#ZipTop #ジップトップ pic.twitter.com/oziDErp6Yg
— 🌿よよぴ🌿🌿 (@yokopie303) April 1, 2022
ZIP TOP(ジップトップ)に対してたくさんの良い口コミを見つけることができました。
- 繰り返し使える
- 煮沸消毒ができる
- 冷凍可能
- 電子レンジ対応
- 食器洗浄機対応
- 思っていたより漏れない
など、実際に使用している方々の声をご紹介します。
タワシのおやつを小分けにして持ち運ぶ用のZip Top 🐶
洗って繰り返し使えて、シリコンなので煮沸消毒も出来ちゃう♪電子レンジもOKらしい♪匂いもなし♪
タワシ色なら最高だったのにな🐕️ pic.twitter.com/bAoWl0DjYH— くまにょふ (@kumabolero0571) March 5, 2022
洗って繰り返し使える点がエコだと感じていらっしゃるようです。
煮沸消毒が可能なのも嬉しいポイント。
プラスチック製品の場合、熱湯をかけると溶けたりくっついたりしてしまいます。
それに対しZIP TOP(ジップトップ)はシリコン素材なので高い温度にも対応しています。
何度も清潔な状態で使えるのは安心ですね。
使い捨てプラスチックバッグ止めます🙋
キャンプ飯の下ごしらえした食材入れに✨レンジでじゃがいもの下ゆでしたけど臭いうつりも今のところないし食洗機で洗える👌#ziptop #sustainable #camp #duocamp #bonfire #シリコン #デュオキャンプ #ぼちぼち行けるかな #キャンプ #朝はりんごを食べなさい pic.twitter.com/esrlEuJepX— 7emo (@poyayanCAMP) July 10, 2021
先ほどZIP TOP(ジップトップ)の匂いが気になるという口コミをご紹介しました。
商品自体のにおいについては言及していませんが、食品への匂い移りはないと感じている方のツイートがありました。
食べ物への影響がないとなると安心できますね。
ちなみに、カレーやトマトソースなどを入れた場合は容器側に食品の匂いや色が移ることはあるようです!
その場合は、重曹を入れた水でこすった後に浸け置きすることで臭いがとれるそうですよ!
マチありのシリコン【zip top】
冷凍・レンジ・食洗機okで、保存容器だけじゃなくてシリコンスチーマーみたいに調理可能で、使えすぎて最高だった…!個人的には、下処理中に口開きっぱなしになるのが良い◎ずいぶん入れても漏れないし。強いて言うなら、収納場所はまぁまぁとる #脱プラスチック pic.twitter.com/Y5RtHrLgqH— スギシタ シホ (@51_ine) February 22, 2022
ZIP TOP(ジップトップ)についてメリットが多いと感じている方のツイートです。
冷凍保存OK、電子レンジ調理OK、食器洗浄機対応、と嬉しいことずくし。
さらに容器を立てて使えば漏れないとのことなので、とても使い勝手が良いことが分かりますね。
ZIP TOP(ジップトップ)の使い方5選
この投稿をInstagramで見る
エコで使いやすいZIP TOP(ジップトップ)のおすすめの使い方をご紹介します。
ZIP TOP使い勝手がとても良いので可能性は無限大なのですが、ここではそのうち5つを紹介します。
ぜひ、ご自身に合った使い方を見つけてくださいね。
ZIP TOP(ジップトップ)の使用方法①:食品の保存
ZipTopの、100%プラスチックフリーのシリコーン容器。
食材の保存はもちろん、お米の冷凍やちょっとしたガジェットポーチなど、使い方は無限大ですね!
アメリカのお弁当カルチャー(ジップロックにパンとか入れる)から派生した商品なのかな🤔? pic.twitter.com/Xj07SrloIo
— Beyond magazine (@beyondmagjp) October 20, 2021
ご紹介するまでもないかもしれませんが、まずは王道の使用方法です。
サイズがたくさんあるので、長さのある食材や小さな食材など、対応範囲が広いこともZIP TOP(ジップトップ)の特徴です。
タッパーよりもかさばらず、それでいて自立してくれるのが嬉しいポイント^^
また、使わない時は3つのサイズを重ねてしまえるのもコンパクトで良いです!
ZIP TOP(ジップトップ)の使用方法②:おやつや食事の持ち運び&湯煎の裏技
おやつや小物の小分け保存に「ZipTop ベビースナック」。洗って何度でも使えるシリコンバッグです。レンジや湯煎対応で保存だけではなく、調理にも使えます。
デザインは、キャット、ドッグ、ピッグ、ベアーの形の4種類! pic.twitter.com/hrlI6iadvW— kurasso(くらっそ) (@kurasso_mynavi) April 22, 2022
ZIP TOPは袋を開けてしまったお菓子を持ち運びたいときに便利です。
いろいろな種類のお菓子を少しずつ持って行きたいときにもいいですね。
可愛いデザインのものもあるので、お子様ウケも良いのではないでしょうか。
さらには容器に水を入れて電子レンジで湯煎ができるので、離乳食や液体ミルクを外出先で温めるという裏技も!!
パウチの離乳食の器としてZIP TOPをそのまま使えば一石二鳥ですね♪
また、ZIP TOP(ジップトップ)はサンドイッチという形状のバッグもあります。
その名の通りサンドイッチを入れるのにピッタリ!
ディッシュならおにぎりを入れたり、そのままご飯や炒飯。ピラフ等を詰めてもOK!
さらに、カップにはフルーツやナッツなどを入れるのもおすすめです。
カバンの中で場所をとらない上、中身を食べた後はつぶしてしまえばさらに省スペースになるのが便利です^^
ZIP TOP(ジップトップ)の使用方法③:下味冷凍からお皿に!
この投稿をInstagramで見る
料理を楽にしてくれる下味冷凍にもZIP TOP(ジップトップ)はピッタリです。
冷凍に対応しているので、食材と調味料を一緒にして保存しておくことができます。
さらに、ZIP TOP(ジップトップ)は電子レンジ調理も湯煎もOK!!
冷凍庫から出してそのまま火をとおすことができ、手軽な上に油も使わずヘルシー^^
さらに、オシャレな見た目で口も大きく開いて自立・・・つまりそのままお皿としても使用できます( ゚Д゚)!!
洗い物が減るのは嬉しいポイントですね!
忙しい平日用の作り置きにもピッタリです。
ZIP TOP(ジップトップ)の使用方法④:ボウルと保存容器の一人二役!
電子レンジ調理のために、Zip Topを購入したが、ボウル代わりにも使える事が分かってきた。
ワンタンのタネをこねて、そのまま冷蔵庫で冷やす。という使い方をすると、ボウルよりも場所を取らないし、ラップも不要。 https://t.co/r05CzylUBd— 鴨川三条 (@KamogawaSanjo) September 25, 2021
ZIP TOP(ジップトップ)は厚みのあるバッグなので破れる心配がほとんどありません。
ワンタンやハンバーグなどのタネをZIP TOP(ジップトップ)の中で作ることができます。
- 手が汚れない
- 洗い物が減る
- 口が閉まるのでラップが不要
など、メリットだらけ。
この方法を使えば、ポテトサラダなんかもZIP TOP(ジップトップ)一つで完結できます。
手間も省けてキッチンを広く使うこともできますよ!
ZIP TOP(ジップトップ)の使用方法⑤:ポーチとして使用
ZipTopっていうシリコン製保存容器めちゃくちゃオススメだからみんな使って欲しい!!
これまでジプロックを大量に消費しちゃってて勿体無いなぁと思ってZipTopに変えた。
サステナブルでデザインもよき。マジでレンチンオーケーなのが最強!!
ぶっちゃけただのポーチとしても使える最強泣いた。 pic.twitter.com/Im1aPtkLW9— Dine(ダイン) (@DineJapan) April 13, 2022
ZIP TOP(ジップトップ)は厚みがあるので、他の荷物から守る役割も担うことができます。
コードやガジェット類の収納、持ち運びに安心して使えますね。
この投稿をInstagramで見る
また、洗って清潔に使えるので、色鉛筆やクレヨンなどの文房具、メイク用品を入れるのもオススメです!
マチがしっかりあるのでたくさん入りますし、色や中身の透け具合もオシャレ(^▽^)/
ZIP TOP(ジップトップ)のお手入れ方法
この投稿をInstagramで見る
ZIP TOP(ジップトップ)のお手入れ方法についてご紹介します。
基本的には耐熱の食器類と同じと思っていただいて問題ありませんが、
- 丸洗い
- 食器洗浄機に入れてお任せ
- 煮沸消毒
などの方法でお手入れができます。
特別なケアが必要ないのはありがたいですね。
ZIP TOPは口が大きく開いて食器としても使えるようになっているため、中がしっかり洗えて乾きやすいのも人気の理由です。
色やにおいが移って気になる場合には、重曹と水を混ぜたもので洗って浸け置きすれば元通りになりますよ^^
ZIP TOP(ジップトップ)のサイズ展開
この投稿をInstagramで見る
ZIP TOP(ジップトップ)は大きく分けて4種類あります。
それぞれの種類でサイズが異なります。
まとめましたので参考になさってくださいね。
種類 | 商品名 | サイズ(cm) | 容量 |
ディッシュ (画像左上) |
ディッシュ S | 20×7.5×1.3 | 473ml |
ディッシュ M | 23.3×8.8×11.5 | 710ml | |
ディッシュ L | 25.5×10.1×12.5 | 946ml | |
バッグ (画像右下) |
バッグ スナック | 17×2.5×7.8 | 118ml |
バッグ サンドイッチ | 19×3.5×16 | 710ml | |
カップ (画像左下) |
ショートカップ | 13×6.5×12.2 | 266ml |
カップ M | 15×7.5×15 | 473ml | |
カップ L | 17×8.5×17.5 | 710ml | |
ベビースナック (画像右上) |
キャット | 11.5x5x10.5 | 118ml |
ドッグ | 11x5x11.2 | 118ml | |
ピッグ | 12x5x10.5 | 118ml | |
ベアー | 11x5x10.6 | 118ml |
たくさんのサイズ展開がありますがそれぞれ用途が違うので、やはり公式サイトで販売されているお得な3点セットが気になります♪
そしてカラーも5色展開!
- Teal(水色)
- Flost(半透明)
- Glay(グレー)
- Lavender(ラベンダー)
- Peach(ピーチ)
ベビースナックだけは形によってカラーが決まっています
- Teal(水色)はベアー
- Glay(グレー)はドッグ
- ピンクはピッグ
- オレンジはキャット
となっています^^
ベビースナックは公式サイトならお得な4点セットも販売されています!
ZIP TOP(ジップトップ)の使いやすいサイズ
この投稿をInstagramで見る
サイズ展開のたくさんあるZIP TOP(ジップトップ)ですが、使いやすいサイズはどれなのでしょうか。
用途次第ではありますが、圧倒的に人気なのはディッシュM、ディッシュLです!!
ディッシュMでは1~2人前のスープやパスタなどを作ることができます。
また、使い捨てジッパー袋でMサイズの消費が多い方にまず試してほしいサイズです。
ディッシュLは作り置きの保存や2~3人前のスープやパスタを作りたい方におすすめ。
野菜の保存や下味冷凍用にも使いやすいので、ジップトップのある生活に慣れてくるとどんどん買い足したくなるサイズです。
また、初めて購入される方に人気なのはZIP TOPディッシュ3点セットです。
こちらは公式サイトのみの販売で、1点ずつ購入するよりもお得になっているセットです!
【ZIPTOP公式オンラインストア】で購入すれば箱に入って届くので、プレゼントにも最適♪
誰に贈っても喜ばれそうなので、プレゼントのネタに困っている方もぜひ(^^)v
ZIP TOP(ジップトップ)とスタッシャーの違いは?
ZIP TOP(ジップトップ)と似た商品にスタッシャ―があります。
どちらもシリコン製バッグで、食品の保存や調理など用途はほとんど同じものです。
では、どちらがいいの?違いは?と悩んでしまいますよね。
ZIP TOP(ジップトップ)とスタッシャ―の異なる部分について表にまとめました。
ZIP TOP(ジップトップ) | スタッシャー | |
耐熱温度 | −30度から220度まで | −18度から250度まで |
オーブン調理 | 不可 | 可 |
自立 | 自立する | ものによって自立する |
開口部 | 大きく開く | あまり開かない |
密閉性 | 横にすると液漏れの可能性あり | 横にすると液漏れの可能性あり |
価格※ | Mサイズ 2,420円(税込) | Mサイズ 2,530円(税込) |
製造元 | アメリカ | 中国 |
※ZIP TOPはディッシュMサイズ、スタッシャーはスタンドアップMサイズ
ジップトップは口が大きく開くので中身を出し入れしやすいのが1番のメリットです。
また、これに合わせて自立する形状なので、食材や出来上がった料理を入れる時にも一人で簡単に移し替えがでる他、そのままお皿として食卓に出せるのもジップトップの特徴。
お手入れの面でも中までしっかり洗えて乾きやすいのでお手入れが断然楽!!
食洗器で洗ってもしっかりきれいに乾燥できます(水が溜まる心配もなし!)。
ただし、スタッシャーと違ってジップトップはオーブン調理はできませんのでその点だけは注意が必要です。
ご自身の用途に合わせて選んでみてくださいね!
ZIP TOP(ジップトップ)はどこで売ってる?取扱販売店一覧
【 #おうち時間 を快適に🏠】
日本初上陸のプラスチックフリーな #シリコーンバッグ が登場‼️電子レンジ、食洗機、冷凍、湯せんOK😲保存に調理、使い方色々✨ジップ式なので開け閉めもラクラク💕
Zip Top 税込1,540円から
サイズ:6種類 カラー:4色
◎4階 ラ・クッチーナ・フェリーチェ#高槻阪急 pic.twitter.com/kXv7MTcNHL— 高槻阪急 (@takatsukihankyu) September 10, 2020
ZIP TOP(ジップトップ)はどこに売っているのでしょうか。
バラエティショップだけでなく、各種通販サイトでも購入できます。
買う場所によって価格が異なるのか等ご案内いたします。
ZIP TOP(ジップトップ)最安値はどこ?公式サイトで購入するメリットはある?
ZIP TOP(ジップトップ)はいくつか購入方法がありますが、商品によって価格にはばらつきがありました。
初めて購入する方に人気のディッシュ3点セットの場合、取り扱いは公式オンラインストアのみでした。
ディッシュ3点セット | 価格 | 送料 |
【ZIPTOP公式オンラインストア】![]() |
6,820円 | 無料(箱包装あり) |
楽天市場 | 取扱なし | ー |
Amazon | 取扱なし | ー |
Yahoo! | 取扱なし | ー |
ディッシュM | 価格 | 送料 |
【ZIPTOP公式オンラインストア】![]() |
2,420円 | 無料(3,000円以上) |
楽天市場 | 2,420円 | 495円~ |
Amazon | 取扱なし | ー |
価格は楽天でも同じことが分かりました。
ただし、楽天の商品は公式のものではないので、本物という保証はありません。
公式サイトでは確実に正規品を入手できる上、不定期でクーポンの配布をしているようです。
購入を検討している方は【ZIPTOP公式オンラインストア】にてキャンペーンが開催されているかどうかもぜひチェックしてみてくださいね。
ZIP TOP(ジップトップ)のレビュー評価やスタッシャーとの比較まとめ
ZIP TOP(ジップトップ)について、
- 漏れるという口コミがないこと
- 使い方
- 使いやすいサイズ
- スタッシャ―との違い
- 取扱販売店
などをご紹介しました。
環境に配慮した商品や取り組みに関心が高くなっています。
エコバッグに続いて、ZIP TOP(ジップトップ)を使い始めるのもいいですね。
※記載している情報は全て2022年5月時点のものです。
コメント