この記事では、新ドラマ『新・信長公記』の原作漫画やドラマの結末についてネタバレします!
日本テレビ系列で2022年7月24日(日)より新ドラマ『新・信長公記〜クラスメイトは戦国武将〜』(読み:しん・しんちょうこうき)が始まります!!
主演はイケメン揃いのアイドルグループ、King&Princeの永瀬廉さん!!
永瀬廉さんは映画やドラマで様々な演技を見せてくださるので、今回はどんな風に主人公・信長を表現してくださるのか、とても楽しみです♪
また、ドラマ『新・信長公記』には『新・信長公記〜ノブナガくんと私〜』という原作漫画があります。
原作漫画の結末はどうなっているのでしょうか?
そして、ドラマの最終回ではどのような結末を迎えるのでしょうか
原作漫画、新ドラマそれぞれの最終回結末をネタバレしてみました(^-^)/
ドラマが始まる前にしっかり予習して、『新・信長公記』を一緒に楽しみましょう♪
【新信長公記】ドラマ基本情報
主演 #永瀬廉(#KingandPrince)
7月期新日曜ドラマ
『#新信長公記 ~クラスメイトは戦国武将~』放送決定㊗️名だたる戦国武将のクローン高校生たちが高校に大集結
クセ者揃いの英雄が、知力と武力で総長目指して大暴れ⚔️
笑っちゃうほど新しい、学園天下獲りエンターテインメント
お楽しみに✨ pic.twitter.com/Cd9s3yyHwg— 『新・信長公記』【公式】7月スタート日テレ系新日曜ドラマ (@shincho_drama) May 26, 2022
ドラマ『新信長公記』についての基本情報をお伝えします!
まだ情報が出ていない部分もあるので、新たな情報がわかり次第記事を更新しますね♪
放送開始日:2022年7月24日(日)
放送時間:日曜夜10:30〜(日本テレビ系列にて)
出演:永瀬廉さん(King&Prince)、山田杏奈さん、西畑大吾さん(なにわ男子)、三浦翔平さん、満島真之介さん、濱田岳さん、小澤征悦さん
⇒相関図・キャスト詳細
主題歌:未発表
原作漫画:『新・信長公記〜ノブナガくんと私〜』
原作者:甲斐谷忍さん
ドラマの概要をお伝えすると、設定は近未来の2122年。
とある科学者の作り出した戦国武将のクローンたちが、高校生となって”戦”だらけの学園生活を送ると言う奇想天外なストーリーです!
その主人公、織田信長役を演じるのは永瀬廉さん♪
歴史上の信長といえば、天下統一を目指し、圧倒的な強さの絶対的君主として冷酷無情な一面を持ちつつ、熱い心で多くの武将の支持を得ていた人気武将の1人。
しかし、クローン高校生の信長はそのイメージから少しずれた無気力さや無欲さもある、人間味あふれる人物として描かれているとか。
そのクローン高校生・信長を永瀬廉さんがどのように見せてくれるのか、すごく楽しみです!
役者としての永瀬廉さんといえば、幅広い演技の幅でも知られているので実力は十分ですよね♪
映画『弱虫ペダル』のオタク系高校生からドラマ『おかえりモネ』での主人公の幼馴染み・りょーちんまで、様々な役を見事に演じてきています。
静かな一面から激しい感情の爆発まで、豊かな演技力を発揮してきたので、このドラマでも多彩な表情が見られそうです♪
また、永瀬廉さんの学ラン姿が拝めるのも楽しみの一つ!しかも、学ランにはちゃんと信長らしくマントが付いています!
先出しの公式ビジュアルだけでも、かっこ良さが伝わってきます!
主題歌については未発表ですが、おそらく主演の永瀬廉さんの所属グループ・King&Princeが担当する可能性が高いのではないでしょうか?
同じ放映枠で現在放送中の『金田一少年の事件簿』の主題歌も、主演の道枝駿佑さん所属のなにわ男子が歌う「The Answer」が採用されています。
新しい情報が入ったら追記しますね!
また、ドラマ『新・信長公記』の原作漫画の作者、甲斐谷忍さんは『LIAR GAME』などの作品で知られる人気漫画家です。
甲斐谷忍さん代表作品 |
|
『LIAR GAME』は実写ドラマ化・映画化もされ、大ヒットしました!
『LIAR GAME』では、風変りなゲームで敵を欺きながら莫大なお金を争奪するというストーリーなのですが、とにかくそのトリックが奇想天外!
甲斐谷忍さん、どれだけ頭が良いの?( ゚Д゚)と感心するばかりでした!
主人公・神崎直を助ける天才詐欺師・秋山深一の知性とカッコ良さが見どころだったので、『新・信長公記』でも信長が華麗に立ち回るはず♪
原作漫画の人気からも面白いドラマだと予想できる『新・信長公記』、今から放送が楽しみです!!
ドラマ公式サイトや公式SNSアカウントから最新情報をゲットしたい方は、下記リンクをご活用くださいね♪
【新信長公記】原作漫画は何巻までで完結してる?
みなさま、長い間応援ありがとうございました。最終回、有料公開スタートです! 単行本8巻は11月発売になります!#甲斐谷忍 #コミックDAYS #織田信長 #最終回 https://t.co/eS9dy7gQH5
— 7月よりドラマスタート!!!「新・信長公記~ノブナガくんと私~」公式アカウント (@sincho_nobunaga) September 6, 2021
ドラマ『新・信長公記』の原作漫画、『新信長公記〜ノブナガくんと私〜』は2021年11月発売の8巻で完結しています。
連載については、週間ヤングマガジンで連載開始後、ヤンマガWEBに移り、2021年9月6日に配信された第77話で完結しました。
新・信長公記、もう最終回なの!?!?!?!?
甲斐谷忍先生の作品ってほんとスッキリ綺麗に終わるよなー好き。— イコ (@ico313) September 6, 2021
引き込まれる内容だっただけに、SNS上でも「もう最終回なの!?」とあっという間に最終回を迎えたという感想が多かったです。
【新信長公記】原作まんがの最新話は何話で次回はいつ発売?
『新信長公記』の原作まんがの最新話である第77話はヤンマガWebで2021年9月6日に配信されています。
この第77話が最終回となっているので、次回の発売は無いでしょう。
ただ、甲斐谷忍さん作の大人気漫画『LIAR GAME』は、『LIAR GAME roots of A』というサイドストーリーも刊行されています。
ドラマ化の反響によっては、続編やサイドストーリーとして『新信長公記』に関連する漫画が発売されるかもしれませんね^^♪
今後の動向にも注目してみましょう!
新たな情報がわかったときには、情報を追記したいと思います。
【新信長公記】原作マンガを無料で読む方法
『新・信長公記 ~クラスメイトは戦国武将~』がドラマ化#山田杏奈 さんがヒロイン役に決定✨
主演の #永瀬廉 さんの意気込みや、原作の甲斐谷忍先生のコメントを公開中です
さらに #ヤンマガWeb では原作コミックが20話無料で読めます‼詳しくはこちら⬇️#新信長公記https://t.co/HqmOIAL3vf
— ヤンマガWeb (@yanmagaweb) May 30, 2022
すでに完結している『新・信長公記』の原作マンガを無料で読めるサイトは下記の通りです。
サイト名 | 無料範囲 | 条件 |
全8巻立ち読み | なし(登録不要) | |
LINE漫画 | 全8巻立ち読み | なし(アプリ ダウンロード) |
ピッコマ | 全8巻試し読み | なし(登録不要) |
ヤンマガWeb | 1話〜2話 | なし(登録不要) |
3話〜27話ほか | 要会員登録 毎日ログイン時 付与のペリカ使用 |
|
コミックDAYS | 1話 | なし(登録不要) |
2話以降 | 要会員登録 初回登録時と毎月 付与のポイント使用 |
調査してみたところ、多くのマンガサイトでは単行本全8巻の冒頭部分の試し読みのみ行っていました。
話読みでの掲載をするサイトが少なく、〇話まで無料、待てば全話無料といったサイトはほとんどありませんでした。
頼みの綱のヤンマガWebの試し読みキャンペーンも終わってしまっています。(ヤンマガさん、再開して~泣)
無料会員登録して話読みができるサイトも、ポイントの付与に時間がかかるのでコツコツ読むしかありません(´;ω;`)ウッ…
しかし、新ドラマが始まるということで、読める漫画サイトや無料範囲が広がる可能性もあります。
TBS系列の2022年冬ドラマ『妻、小学生になる。』も、原作漫画があり、様々なコミックサイトで期間限定3巻無料のキャンペーンを行っていました。
そのため、放送間近に数巻が無料になったり、話数読みのサイトでも無料話数や待てば無料などのメディア化記念キャンペーンがあるかも知れません。
また、新たな情報が入ったら追記していきますので、それまでお待ちくださいね♪
すぐにでも『新・信長公記~ノブナガくんと私~』を読みたい!という方にはコミックシーモアをおすすめします♪
コミックシーモアは95万冊以上を配信する、漫画・電子書籍の読めるサイトです!
完全無料というわけにはいきませんが、無料の新規会員登録で今なら『新・信長公記』は1巻分のみ70%off※で購入できます!
※2022年6月16日現在
その他、お得なキャンペーンが随時行われており、2022年6月末まではLINEとの連携でポイントがもらえます。
※キャンペーンは予告なく終了する可能性があります。
また、月額コースに登録するとお得な特典がゲットできます!
月額コースはコース料金に応じてその月ごとのボーナスポイントが付与されます。
ボーナスポイントの付与率(付与ポイント÷月額)は、コース料金が高いほど優遇されているので、自分の読みたい量に合わせてコースを選べます♪
また、新規会員登録(無料)後翌月末までに月間コースに加入して2ヶ月間継続利用すると、そのコース金額分のポイントが後日(翌々月の15日頃)戻ってくるのでお得です♪
数ある漫画サイトのなかでもポイント還元率が高く、無料で読めるコミックもたくさんあるので、漫画サイトを試しに使ってみたい方にオススメです!
【新信長公記】原作ネタバレあらすじ紹介
戦国武将のクローン34人が超不良校に集結! 不良界を天下統一するのは果たして…!? 甲斐谷忍の最新作、週刊ヤンマガにて絶賛連載中。#信長 #甲斐谷忍 pic.twitter.com/yDrvqkAC5S
— 7月よりドラマスタート!!!「新・信長公記~ノブナガくんと私~」公式アカウント (@sincho_nobunaga) September 24, 2019
ドラマ『新信長公記』の原作漫画、『新・信長公記〜ノブナガくんと私〜』のあらすじをネタバレしちゃいます!
ドラマでの主人公はクローン高校生の信長ですが、原作漫画では歴史好きな女子高生・日下部みやびが主人公で、彼女の目線からストーリーが描写されています。
では、早速原作のあらすじのネタバレをしていきますね♪
『新・信長公記〜ノブナガくんと私〜』の舞台は2105年。
戦国オタクの天才博士が戦国武将のクローン34人を作り上げたところから始まります。
その天才博士が戦国武将のクローンを作成した理由は単純。
“生まれた時代の異なる歴史上の名将たちが、同じ時代に生きていたとしたら、一番強いのは誰なのか知りたかった”というだけ。
ただそれだけの理由で、34人もの戦国武将のクローンを作り、世に送り出してしまいました。
2120年、天才博士によって作り出された戦国武将のクローンたちは、不良として全国各地で名をあげています。
そんな中、主人公の普通の女子高生日下部みやびが銀杏高校の特進クラスに入学してきます。
入学理由は、現役で難関大学に合格すれば学費がタダになるという特典のため。
しかし、クラス名簿を見ると、自分以外のクラスメイトは全員戦国武将と同じ名前の人ばかりで驚きます。
日下部みやびの入学した銀杏高校は、日本一の不良高校として有名でした。
そして、天才博士の作り出した戦国武将のクローン達も全国各地から銀杏高校に入学してきます。
彼らは、日本一の不良になるため、日本一の不良高校として有名な銀杏高校に入学してきたのです。
そして、学校で喧嘩最強の座、すなわち日本一喧嘩の強い不良になるため争いを繰り広げます。
天才博士のつくり出した34人のクローン達はそれぞれ歴史に基づいた特徴やもとになった戦国武将に似た部分があります。
その一方で意外な性格や振る舞いがあるのが、この漫画の魅力の一つです。
(この部分は歴史オタクの日下部みやびが解説してくれるので、歴史に詳しくなくてもわかりやすいです!!)
例えば、主人公の織田信長ですが、敵を圧倒する剛腕の持ち主として描かれています。
そんな腕っ節の持ち主ですが、学園最強の座には興味なさそうです。
(学園で一番を目指さないなんて、天下統一を目指した信長とはちょっと違うようにも見えますよね。)
本当なら喧嘩最強のはずなのに、平和主義で友達を守るためだけに戦う織田信長。
近年ヒットしている漫画やアニメによく見られる“万人受けする完成度高めな人物”です!
主人公の織田信長も史実に沿って、“喧嘩の強い不良だけど友達思いで優しい”多くの人に好かれるキャラクターになっています。
「鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス」の言葉で表現される織田信長の冷酷さは、クローンの織田信長には無いようですね!
後の豊臣秀吉となる羽柴秀吉は、小柄ですが頭脳と度胸で勝負にでるタイプの武将です。
そして、自己評価が異常に高く、銀杏高校のNo.2の座を狙っています。
しかし、見た目は普通の高校生。ここは、歴史での秀吉が農民出身であることから、”普通の人”であることを表現しています。
こんな風に、私たちが歴史上の人物として知る戦国武将たちが、ある点では史実に基づき、別の一面も持ちながら活躍するのが本作の面白いところです。
こうして戦国武将のクローンたちが争いを繰り広げていくのですが、ターニングポイントとなるのが徳川家康が転校してきたことです。
徳川家康は喧嘩最強でありながら東大を目指せるほどの頭脳の持ち主という最強の不良で、天才博士が作ったことを後悔するほど。
そんな徳川家康が銀杏高校に転校してきたことで争いの激しさが増し、学園の平和が脅かされはじめます。
銀杏高校最強の証・次期総長の座を争う「旗印戦」が行われ、ついに最強の座に興味のなかった織田信長が名乗りを上げ、動き始めます。
そして学校内は織田信長派と徳川家康派に分かれ、次第に戦いは激しくなっていきます。
「旗印戦」は日を追うごと混戦模様となり、頭脳戦も加わってきます。
(頭脳戦に発展する辺りは、原作者・甲斐谷忍さんの本領発揮という感じです!)
徳川家康も織田信長の陣営にスパイを送り、学園最強の座を決める戦いを優位に進めるよう動き始めるのでした。
スパイは5人いるとわかり、信長はスパイたちの裏切りを先読みして正体を暴いていきます。
(ここがまた痛快なんです!!)
その結果、織田信長陣も負傷者を多く出し、互いに苦しい戦いの織田陣営と徳川陣営。
最後は大将である、腕っ節の強い織田信長と頭脳明晰の徳川家康の一騎討ちとなります。
大将同士の争いでは織田信長に軍配があがり、銀杏高校最強の総長の座は織田信長になりました!
(やったーーー!!!)
こうして、原作では織田信長が天下統一(銀杏高校の総長の座)を成し遂げて終了しました。
筆者も歴史にはあまり詳しくありませんが、名前ぐらいは知っている武将たちがたくさん出てきます!!
歴史が好きな方はもちろん、歴史にあまり興味がない方でも楽しめる内容です♪
漫画「新・信長公記〜ノブナガくんと私〜」読み終えました
甲斐谷忍の最新作の、最終巻でした!
戦国武将のクローンを作り上げた未来、学園最強はだれだ?!そんななか1人だけ、女性の主人公が…
すごく上手くまとめられていました
この信長くんがめちゃくちゃアツくて…
心震える最終回だった! pic.twitter.com/afYiUQIUaN
— チル (@chillchan1217) November 23, 2021
『新・信長公記』は喧嘩ばかりのヤンキー漫画ではありません。
登場するそれぞれの名将は、史実上の特徴を現在に上手く当てはめられていて面白いです。
そして、SNS上でもただのヤンキー漫画ではなく引き込まれる内容だったとの感想が多く見られました。
歴史の名将が今までのイメージ通りの部分と隠れた個性の両方を持つ学生として出てくるだけで、すでに面白いです!
それが、現代に近い近未来を舞台に勢ぞろいして、喧嘩(合戦)を繰り広げるので、ちょっとした歴史の勉強にもなります。(笑)
とくに織田信長は歴史上、いくつものエピソードを持つ個性的で魅力のある武将です。
そんな織田信長が学生に!?しかも、史実からは見えない一面も!?こんなギャップも人気の理由でしょう。
また、ただの不良(武将)の喧嘩かと思いきや、スパイを使ったり頭脳戦になるのは面白いです!
織田信長と徳川家康の戦いも気になりますが、家康が信長陣営へ送り込んだスパイが誰なのか、考察するのも楽しいですね♪
また、戦国武将たちの天下取りに巻き込まれる日下部みやびも、その歴史の知識の豊富さで信長をアシストし、活躍しています!
この作品がドラマで見られるなんて、とても楽しみです♪
かっこいい信長を演じる永瀬廉さんをはじめ、俳優陣の演技を一緒に楽しみましょう!
【新・信長公記】ドラマの最終回結末はどうなる?
■━━━━━━□
┃ お知らせ ┃
□━━━━━━■ハッシュタグは
【#新信長公記】に統一‼️
でお願いします✨7月スタート✨
日本テレビ系全国ネット
毎週日曜よる10時30分
【出演】#永瀬廉#山田杏奈
【HP】https://t.co/ChQqFYroKR
【】https://t.co/HpHnnMYAbH— 『新・信長公記』【公式】7月スタート日テレ系新日曜ドラマ (@shincho_drama) June 11, 2022
『新・信長公記』のドラマ最終回の結末は原作とは少しだけ違うと予想します!
ドラマ最終回も漫画同様、織田信長と徳川家康の一騎討ちとなり、織田信長が勝利する展開になりますが、最後にちょっとしたお遊びを入れるのでは?
織田信長と徳川家康の最終決戦は『新・信長公記』の最大の山場になっているので、そのまま実写化しそうですよね。
まさか、主人公の信長が負けてしまうような胸糞展開にはならないと思います。
例えば、日下部みやびと織田信長の恋愛要素が濃くなる、なんてこともあるかも?!
見せ場の信長と家康との決戦の原因はみやびをめぐる三角関係とか?!
なんて、ちょっとだけ違うエッセンスが加えられるかもしれないと思います。
オリジナル要素を加えると予想する根拠は、これまでに漫画をドラマ化する際に細かな設定や最後のオチまで、何かしら変わっていることが多いからです。
原作と全く同じ、という再現ではドラマ化した意味が無いと考え、オリジナルの展開を迎える可能性はあると思います。
TBSの日曜劇場で放送された『テセウスの船』も原作とは犯人が変わり、原作に描かれていない未来まで放送されていました。
『テセウスの船』はミステリーだったので、犯人が同じだと、原作をすでに知っている人には面白みがありません。
そのため、新たな謎解きの要素として犯人という重要な部分を変えたのだと思います。
その点、『新・信長公記』はミステリーというよりは、SFエンターテインメント的な要素が強いと思います。
そのため、大きな改変はする必要がなく、むしろ原作の良さを生かすことができません。
見せ場の信長と家康の対決はそのまま残し、側面的な部分である勝負の決着後の行方や、途中経過・裏切り者などのチョコ変はあると考えます。
また、登場する武将の数も、原作より少なくなる可能性もあると思います。
まだコロナ禍が続く中、30人越えの武将たちが登場するというのは、ちょっと撮影がしんどそう(笑)。
何人かの人気の武将にキャストを絞ってストーリーを展開する可能性もあるかな、と考えています。
私の予想が当たるかどうかはわかりませんが(笑)、放送を楽しみに待ちましょう♪
ドラマ【新・信長公記】原作あらすじネタバレまとめ
ドラマ『新・信長公記』のあらすじネタバレについてお伝えしました。
内容をまとめると、以下の通りです。
- ドラマ『新・信長公記』は日本テレビ系列にて日曜夜10時30分放映予定
- ドラマ『新・信長公記』は2022年7月24日放送開始予定
- 主演は永瀬廉さんで織田信長役を務める
- 原作は漫画『新・信長公記〜ノブナガくんと私〜』で、全8巻で完結している
- 原作漫画の一部が無料で読めるサイトを紹介
- 原作ネタバレあらすじ紹介
- ドラマの最終回結末予想
ドラマの基本情報はこれから続々と発表されていきます!
今後の公式SNSからの追加情報や漫画サイトの原作漫画で予習をして、ドラマ放送を楽しみに待ちましょう♪
コメント