アプリゲームのチュートリアルでは、多くの場合ガチャを引くシーンがあります。
当然、オリエントアルカディアにも序盤のチュートリアルでガチャを引く場面が登場。
このガチャは多くの場合、ゲームのスタートダッシュを決める要素として、リセマラと並び重要視されます。
また、オリアカは2022年7月10日現在において、比較的新しめのゲーム。
スタートダッシュを決める要素の一つとして、事前登録報酬の配布も気になるところでしょう。
では、オリエントアルカディアの序盤チュートリアルガチャで引くべき英雄は誰なのでしょうか。
リセマラの方法必要性、配布される事前登録報酬などについても触れていきます。
オリアカの序盤チュートリアルの内容
オリエントアルカディアのチュートリアルはストーリー第8章&プレイヤーレベル31まで。
ストーリーを第8章まで進めれば、重要なコンテンツはおおよそ遊べるようになります。
上記のレベルまでで、遊べるようになるコンテンツと順番は以下の通り。
解放コンテンツ | 解放条件 |
通常召喚ガチャ
主人公強化 |
プレイヤーレベル5
(チュートリアル進行中に解放) |
英雄進化 | プレイヤーレベル7
(チュートリアル進行中に解放) |
4番目の隊列解放
フレンド |
プレイヤーレベル10
(チュートリアル進行中に解放) |
天命
手帳 |
プレイヤーレベル13 |
5番目と6番目の隊列解放
各種ボーナス解放 7日間プレイ特典解放 |
プレイヤーレベル15 |
神武進化 | プレイヤーレベル20 |
装備進化 | プレイヤーレベル24 |
ギルド&陣営紋章
オークション |
プレイヤーレベル26 |
炎の海戦 | プレイヤーレベル31
(ゲームを2日以上プレイする必要あり) |
戦闘倍速
赤兎アシスタント解放 図鑑 |
ストーリー第3章クリア |
神武解放 | ストーリーを3-4まで進行 |
戦闘スキップ解放
装備育成 無限秘境 家園 |
ストーリー第4章クリア |
支援所解放
デイリーミッション解放 |
ストーリー第5章クリア |
称号
指揮 |
ストーリー第6章クリア |
探索(ミニゲーム) | ストーリー第7章クリア |
練習試合 | ストーリー第8章クリア |
以下、最序盤のチュートリアル進行でどこまで進むかについて解説します。
また、アプリゲームでは定番の攻略法である「リセマラ」と、その決行タイミングについても教授。
リセマラの方法やリセマラの必要性について知りたい場合はチェックしてみてください。
オリアカの序盤チュートリアルの流れ
オリエントアルカディアの最序盤から、ホーム画面に遷移して自由に行動できるまでの流れは以下の通り。
- ゲーム開始
- オープニングムービー再生
- 主人公性別選択&プレイヤーネーム決定
- 序盤シナリオ開始
- ストーリーの進行方法説明
- 戦闘における「絆効果」の解説
- 戦闘の「神武」オート使用機能解放
- ホーム画面(清革群)遷移
- チュートリアルの通常召喚(「蔡文姫」固定)
- チーム編成方法解説
- 英雄強化解説
- ストーリー進行
- 英雄のタイプ解説
- 二度目のチュートリアル通常召喚(SR英雄ランダム)
- 英雄の強化(促されるが任意)
- 最序盤チュートリアル終了
合わせて「プレイヤーレベル10」「ストーリー第2章クリア」までが強制的に進行させられます。
以降は任意の進行になるのですが、ホーム画面解放状態でできることはかなり少なめ。
ホーム画面での自由行動ができるようになった後でも、ストーリーを進められるまで進めるのがおすすめですね。
オリアカとリセマラ
オリエントアルカディアはリセマラを行う必要性は高くありません。
その理由とは以下の通りです。
- リセマラをするまでにかなり時間がかかる
- リセマラをするよりもゲームを進行したほうが建設的
- どの英雄も育成を進めれば最高レアリティまで強くなる
- ログインボーナスや7日間プレイ特典を貰う方がお得
基本的にはリセマラは「好きな英雄がどうしても欲しい」という場合にのみ行うのがいいでしょう。
ただし、初心者限定の7日間連続ログインボーナスでSSR英雄が3人確定(そのうち1人は6日目で指定可能)でゲットできます。
SSR英雄を目当てにしている場合は、そこまでリセマラに拘る必要もありません。
オリアカのリセマラガチャで引くべきガチャは?
オリアカのリセマラで引くことができるガチャは「通常召喚ガチャ」のみ。
その他のガチャはレベル制限や、アイテムの不足などの理由で引くことができません。
素直に通常召喚ガチャを引きましょう。
リセマラの方法
オリアカでリセマラをする場合の手順は以下の通りです。
- ゲームを開始してチュートリアルを進行
- チュートリアル終了後もストーリーを進めて第6章まで行く(途中スタミナ肉まんを購入して進める)
- 第6章クリア報酬の「通常召喚券」10枚を受け取る
- サイドストーリーをクリアして幻星を受け取る
- デイリーミッションをクリアして幻星を受け取る
- アンケート調査を行い、幻星を受け取る
- 期間限定初心者キャンペーンを進めて、幻星を受け取る
- リワードから幻星を受け取る
- 集めた幻星1456個を全て通常召喚券に変換
- 15枚の通常召喚券で通常召喚を決行
- 内容が気に食わなければ、タイトルに戻ってサーバーを変更
- 1~11までを、納得のいく英雄が登場するまで続ける
所要時間と手間がかなりかかってしまうため、この時間をゲーム進行に費やした方が建設的。
こだわりがない場合は、リセマラをせずにゲームを進めていきましょう。
チュートリアルガチャはどれが当たり?
オリエントアルカディアのチュートリアルガチャはストーリー第2章クリアで1度引くことができます。
正確には、第2章クリア&その過程でプレイヤーレベルが10になることで引けるのです。
ここのガチャは「SRの英雄」が確定で排出される仕様。
そんな中でもおすすめのSR英雄は以下のメンバーです。
- 甄姫
- 黄月英
以下、なぜこの二人がおすすめなのかを解説します。
チュートリアルガチャおすすめ英雄1「甄姫」
オリアカのチュートリアルガチャで狙うのにおすすめのSR英雄の1人目が「甄姫」です。
その理由は以下の通り。
- HP回復持ちのサポーターで腐りにくい
- 隊列の絆の解放条件が「自分含む女性英雄3人」と、張星辰&関銀屏&蔡文姫のいずれか2人で発動可能
- 隊列の絆が発動すると男性相手にダメージカットがつく
初期に仲間になる英雄との相性がよく、覚醒を進めていけば後半まで活用出来る性能を持っている英雄。
攻撃力は高い方ではないので、攻撃系の能力を持った英雄を編成すると尚いいでしょう。
チュートリアルガチャおすすめ英雄2「黄月英」
オリアカのチュートリアルガチャで狙うのにおすすめのSR英雄の2人目が「黄月英」です。
その理由は以下の通り。
- 覚醒を進めると攻撃に敵全体対象の追加攻撃を行えるようになる
- 束縛付与で味方のサポートもこなす
- 隊列の絆の解放条件が「自分を含む蜀所属の英雄3人」と、張星辰&関銀屏で発動可能
- 隊列の絆で蜀英雄の火力をサポート
甄姫同様に初期に仲間になる英雄との相性がかなり良く、甄姫では足りない火力を出してくれる英雄。
ただし、隊列の絆のサポートは蜀英雄にしか乗りません。
最大限の実力を発揮させるなら、後に蔡文姫を別の英雄に入れ替える必要があります。
リセマラで狙うのがおすすめのSSR英雄
オリアカのリセマラでは、チュートリアルガチャのようなSR英雄だけでなく、SSR英雄を狙うことも可能。
一番は自分が欲しい英雄を狙うことですが、強さを求めるならば以下のSSR英雄がおすすめです。
英雄名 | 所属 | おすすめポイント |
曹操 | 魏 | 隊列の絆の発動条件が「サポーター3人」と緩め
気力攻撃が敵全体対象&多数のデバフを永続で付与 |
曹仁 | 魏 | 隊列の絆の発動条件が「タンク3人」と緩め
英雄の組み合わせによっては不沈艦と化す |
司馬懿 | 魏 | 隊列の絆の発動条件がかなり緩い
出陣英雄の陣営によって様々なバフを得ることができる |
孫尚香 | 呉 | 隊列の絆の発動条件が「タイプの違う3人の英雄」と緩め |
賈詡 | 群雄 | 隊列の絆の発動条件が「アタッカー3人」と緩い
敵に「中毒」の状態異常を付与し、サポート可能 |
張春華 | 群雄 | 隊列の絆の発動条件が「女性3人」と緩い |
特に賈詡は一時期かなり評価が高い英雄であったことが知られています。
事前登録報酬の内容とやり方
オリエントアルカディアは2022年4月9日の配信当初、事前登録報酬を配布しておりました。
ですが、2022年7月10日現在、事前登録報酬を受け取ることはできません。
そんなオリアカの事前登録報酬で配布されたアイテムは以下のものだったようです。
- 幻星×2500
- 通常召喚券×20
- SSR武将確定券×1
- 限定アイコンフレーム
配布期間が過ぎてしまったので、これらの特典が新規プレイヤーに付与されることはありません。
そのため、ゲームを開始する際のアドバンテージは無いと言ってもいいでしょう。
オリエントアルカディアのチュートリアルガチャまとめ
オリエントアルカディアのチュートリアルガチャや、リセマラについて説明しました。
- オリエントアルカディアの序盤チュートリアルパートは長め
- オリアカのチュートリアルガチャはSR以上確定
- オリアカはリセマラが推奨されないゲーム
- オリアカのチュートリアルガチャで狙い目のおすすめ英雄は「甄姫」と「黄月英」
- オリアカの事前登録報酬は現在配布されていない
オリアカはゲームを進めて英雄を強化していくことが重要。
なので、チュートリアルガチャやリセマラで粘ることはあまりおすすめされません。
欲しい武将は後からでも手に入れることが可能です。
ゲームを始めたらまずは攻略していくことが大事ですね。
コメント